東京で会社設立・一般社団法人設立・起業・開業の代行なら、当税理士事務所にご相談ください。【所在地域のほか新宿区・品川区・大田区など東京都全域に対応】

運営者:東京都のCentury Partners

会社設立の無料相談を実施中

お気軽にご依頼ください

お気軽にご依頼ください

03-6712-2681

ビールやワイン、ウィスキーを輸入して販売

酒類の輸入販売の会社を設立

アメリカの田舎の地ビールやヨーロッパのワイン、スコッチウィスキーなど、旅先で飲むビールはおいしいものです。

お酒が好きな方の中には、自分のおすすめのビールやワインを輸入して販売したいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。現地でないと中々手に入らないお酒を日本で購入できるとなると、消費者の方としてもとてもうれしいことだと思います。

さて、こちらのページでは酒類の輸入販売の会社設立についてご案内いたします。

酒類の輸入販売には免許が必要

ご存知だとは思いますが、酒類を輸入販売する場合には、販売業の免許が必要となります。

税務署へ書類を提出してから2か月程度審査にかかるようですので、時間に余裕を持って手続きなさってください。

※免許の申請は税務署へ行うのですが、税理士ではなく行政書士の担当となります。もしも専門家にご依頼する場合には行政書士へご相談ください。当事務所から酒類免許関連に強い行政書士を紹介することも可能でございます。

※こういった許認可が必要なご商売をなさる場合には、必ず免許の申請をして、免許を取得してください。

輸入の際には届出書も必要

実際に酒類を輸入する際には検疫所に「食品等輸入届出書」の提出も必要となります。貨物到着の7日前から提出できるようです。

こういった手続きは通関業者さんに代行を依頼することも可能なようです。

売価の設定は慎重に

酒類の輸入販売のネックのひとつは、コストです。

会社を設立する前には、損益計画を立てると思いますが、当初の計画よりもコストが増える傾向にございます。

ある程度まとまった量を購入しないと割高になってしまいますが、在庫を保管するにも場所代がかかりますし、鮮度も落ちてしまいます。

船便の方が安いのに航空便で輸入することになったり、せっかく輸入したものがまったく売れないということも起こりえます。

売価の設定を間違えると、せっかく販売しても全然利益がでないということもございますので、売価の設定は慎重になさってください。

まとめ

このページでは酒類の輸入販売の会社設立についてご案内いたしました。

輸入は予期せぬコストが生ずる傾向がございますので、会社を設立する前に、損益計画をしっかりと作成なさってください。

なお、最初の在庫としてのまとまった仕入を行うために、日本政策金融公庫をはじめとする金融機関からの融資をご検討の方も多いかと思います。融資のサポートも私達は行っておりますので、ご相談くださればと存じます。ただし、安易に借入をすると返済できなくなってしまいますので、適切な金額を、無理のない返済期間で返していけるよう、きちんと計画を練りましょう。ご自身のお金で廻るような計画を立てられるなら良いのですが、最初からまとまった金額を持って起業するケースも少ないので、融資に頼ること自体は一般的であり、良いことでもあります。

会社設立・起業・融資・税理士変更の無料相談はこちらへ

株式会社と合同会社の設立代行の東京での電話対応シーン

会社設立登記、税務処理、会計処理に関して、お気軽にお問合せくださいませ。できる限りの対応をさせていただきます。

東京で会社設立・起業をご検討の方は、こちらの電話番号へどうぞ、無料相談を行っております。

03-6712-2681

運営:東京の税理士事務所Century Partners

営業時間:9:00~18:00
株式会社設立・合同会社設立・一般社団法人設立に対応しております。

会社設立代行対応地域:渋谷区、目黒区、新宿区、品川区、港区、大田区、世田谷区などの東京都全域及び神奈川県に対応

(当税理士事務所は渋谷区の恵比寿ガーデンプレイス近くです)

会社設立の無料相談を実施しております☆

東京の会社設立の専門家集団の写真

会社設立についての無料相談はお気軽にどうぞ。我々設立のプロがしっかりとサポート致します。

03-6712-2681

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

ごあいさつ

東京会社設立パートナーズの代表者

斉藤 一生
東京 会社設立パートナーズ
(運営:Century Partners)

代表税理士ごあいさつ

親切・丁寧な対応をモットーとしております。起業に関して、お気軽に無料相談をしてください。お待ちしております。