東京で会社設立・一般社団法人設立・起業・開業の代行なら、当税理士事務所にご相談ください。【所在地域のほか新宿区・品川区・大田区など東京都全域に対応】
横浜は市場規模が非常に大きいので、起業のための立地としては申し分なく、毎月多くの会社設立が行われています。
特に横浜駅や桜木町、関内などのエリアでの起業は多いと言えるでしょう。一方で、当税理士事務所の顧問先のネットビジネスやエンジニアの方の会社などが青葉区にあったりと、何も繁華街を有する駅だけではなく、広範囲で会社設立が行われていると思います。
そんな中でも、初期投資が必要なビジネスとなると創業融資が大きな課題となりますので、このページでは横浜市の創業融資に関して触れていきたいと思います。大きく分けて、地方自治体の支援が入る制度融資における創業融資と、日本政策金融公庫の創業融資が有力な選択肢となってくるでしょう。
横浜市の創業融資は創業おうえん資金と呼ばれています。融資条件は下記表のとおりとなります。
横浜市の創業融資の制度名 | 創業おうえん資金 |
資金使途及び期間 | 運転資金・・・10年以内 設備資金・・・10年以内 ※据置期間12カ月以内と含む |
融資額 | 3,500万円以内 |
貸付利率 | 固定金利で1.9%を上限とする |
保証人の有無 | 必要となる場合がある。しかし、法人の代表者以外が連帯保証人となる必要はない。 |
保証料率 | 0.3% 保証料率の上乗せ0.2%によって経営者保証を不要とできることがある |
利子補給 | なし |
担保 | 不要 |
横浜市の創業おうえん資金を借りられる人は、横浜市で起業した人の内、下記のいずれかの要件を満たす人となります。
1.これから創業する方で、1か月以内に横浜市内で個人事業開業するか、2か月以内に横浜市内で法人設立する方
2.既に起業している場合で、次のいずれかに該当する方
①個人事業開業後5年未満の方又は法人設立後5年未満の方
②個人事業開業後に新会社を設立した方で、事業を当該法人に譲渡して承継させた場合において、個人事業開始後から5年未満の方(つまり法人成りした場合には、個人事業開始の時点から5年未満になるということですね)
3.事業継続している法人から分社化された法人で、設立日から5年未満の方
経営者保証無しで横浜市の制度融資である創業融資を受ける方々もいらっしゃいます。
この場合には、融資を受けた後、法人設立後3年目及び5年目の時期に、中小企業活性化協議会による「ガバナンス体制の整備に関するチェックシート」に基づいた確認及びアドバイスを受ける必要があります。
経営者保証有の創業融資を受けた場合は、この確認等を受ける必要はありません。
経営者保証の無しのメリットは大きいのですが、反対にこのような手間がかかるという点と保証料率が少々上がってしまうというデメリットがあるわけですね。
横浜市にも日本政策金融公庫の支店は当然有り、多くの起業家が創業融資を受けています。
制度融資と異なり、融資金が振り込まれるまでの手続きのスムーズさという意味では日本政策金融公庫が制度融資を大きく上回るケースが多いので、早期に資金繰り対策を完了して事業活動に集中したい経営者にとっては大きなメリットがあると言えるのです。
横浜の主要ターミナルである横浜駅西口には日本政策金融公庫横浜西口支店がありますし、関内駅のちかくには日本政策金融公庫横浜支店があります。
ちなみに、制度融資で市区町村のあっせんを受けての創業融資と日本政策金融公庫の創業融資とで、どちらを利用する起業家が多いかというと、経験的には最初は公庫が多いのかなとは感じています。
会社設立登記、税務処理、会計処理に関して、お気軽にお問合せくださいませ。できる限りの対応をさせていただきます。
東京で会社設立・起業をご検討の方は、こちらの電話番号へどうぞ、無料相談を行っております。
03-6712-2681
運営:東京の税理士事務所Century Partners
営業時間:9:00~18:00
株式会社設立・合同会社設立・一般社団法人設立に対応しております。
会社設立代行対応地域:渋谷区、目黒区、新宿区、品川区、港区、大田区、世田谷区などの東京都全域及び神奈川県に対応
(当税理士事務所は渋谷区の恵比寿ガーデンプレイス近くです)
会社設立についての無料相談はお気軽にどうぞ。我々設立のプロがしっかりとサポート致します。
03-6712-2681
メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
代表税理士ごあいさつ
親切・丁寧な対応をモットーとしております。起業に関して、お気軽に無料相談をしてください。お待ちしております。